※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。
手取り18万円、19万円の生活は厳しい・・・
将来を不安に感じている作業療法士の方は多いのではないでしょうか。
独身であれば裕福な暮らしは難しくても、生活することは可能です。
しかしいつまでもそういっていられませんよね。
しかも期待したい昇給は希望薄・・・
そこで手取り18万円の生活シュミレーションや支出を減らすコツ、また給料・年収をアップさせる方法などについて紹介します。
生活シュミレーション
ハローワークや求人サイトを見ると、作業療法士の求人は手取り18万くらいのものが多いです。
そのため手取り18万円というのは決して低すぎる金額ではありません。作業療法士の給料としては現実的です。
そこで手取り18万円で一人暮らしをした場合、生活費がどんな感じになるかシュミレーションしてみました。
※人によってどこにどれだけお金をかけるかは異なりますので、例としてご覧ください。
家賃 | 6万円 |
食費 | 3万円 |
水道光熱費 | 1万円 |
通信費 | 1万円 |
日用品費 | 3千円 |
美容・洋服代 | 1万円 |
交際費・娯楽費 | 2万5千円 |
交通費 | 5千円 |
生命保険料 | 3千円 |
貯金 | 2万4千円 |
一人暮らしなら十分生活できます。
ただ家電が壊れたり、急な出費も考えておかないといけないので、ぜいたくな生活は難しいと思います。
また奨学金やローンなど毎月の返済がある人は、返済額にもよりますが節約必須です。
支出を減らすコツ
今の生活をチェックしてみることで、節約できるところがあるかもしれません。
家賃のチェック・見直し
家賃は収入の3分の1が目安。
越えてしまうと家計を圧迫し、生活レベルを下げてしまいます。
手取り18万円であれば6万円以内。
家賃は住む場所によって大きく変わるので、少し郊外に出ることで今より安く抑えることができるかもしれません。
賃貸物件はネットで簡単に見ることができるので、調べてみてはいかがでしょうか。
食事は自炊メイン
食費は3万円以内に抑えたいです。
そうすると外食やコンビニ中心の食生活では3万円以上になってしまいがち。
そのため基本的には自炊がメインになるでしょう。
ただ無理なこともあるので、栄養バランスなども考えながら、自炊と外食・コンビニなどをうまく組み合わせ、3万円以内になるようにしましょう。
スマホ代の見直し
毎月かかるお金で結構生活費を圧迫してしまうのがスマホ代です。
ドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアの場合、通信費に端末代を上乗せすると、7千円、8千円くらいは必要になってしまいます。
そこで格安SIMに切り替えればかなり出費を抑えることが可能です。
格安SIMに抵抗がある場合は、契約中のプランなどを見直すだけでも今より節約できるかもしれません。
一度チェックしてみてください。
光熱費の見直し、使い方
電気の契約アンペア数を変更したり、家電の使い方を見直したりすることで節約につなげることが可能です。
注意しておきたいのは夏場、冬場はどうしても電気料金が高くなるので、使い方や1年を通して料金を考えておく必要があります。

他にも、日用品や消耗品はセール時にまとめ買いをしたり、洋服や靴はバーゲン、ポイントの活用など工夫することで節約することができます。
将来の不安度は?
贅沢をせず、節約し、貯金に励んだとしてもやはり限度があります。
作業療法士は昇給が少ない。
作業療法士の昇給は、1,500円~3,000円ぐらいのところが多いようです。
少ないところでは500円、全く出ない0円というところもあります。
昇給は職場によって大きく異なりますので、一度、今勤めている職場に10年間勤めたとしてどのくらいの給料になるか計算してみましょう。
将来の大まかな生活状況が見えてくると思います。
【関連記事】昇給が少ないのはなぜ?作業療法士の相場、対策はどうすればいい?
結婚し、子供ができたら生活は厳しくなる
手取り18万円では独身の一人暮らしは生活できますが、結婚をして子供ができると話は変わってきます。
共働きなら別ですが、片方だけが働き、家庭内総収入が手取り18万円では、子供の養育費も学費もとなってくると、貯金があれば取り崩すとしてもいずれ生活が破綻してしまうことになるでしょう。

手取り18万円では、将来、老後を考えると収入をアップさせるための対策を考える必要があると思います。
収入をアップさせる方法
今のままでは不安という作業療法士の方は多いと思います。
今の給与、将来の収入が不安なら行動する必要があります。
収入をアップさせる方法はアルバイトや副業などいろいろありますが、最もおすすめなのは転職です。
アルバイトは休んだり辞めたりしたらそれまでですし、本業と合わせてアルバイトはきついです。いつまで続けられるかわかりません。
また株やFX、ネット副業などは必ず収入になるわけではありません。
株・FXは逆に収入減になってしまう可能性もあります。
まずは本業の給料・年収をアップさせることが最も効果的です。
ただし転職すれば給料・年収がアップするわけではありません。
また転職した先がブラック病院、ブラック施設だったら困ります。
そこでおすすめしたいのが転職エージェントです。
転職エージェントに登録すると、あなたの希望に合った求人を紹介してくれます。

転職するとなるといろんな条件が出てくると思いますが、担当のキャリアアドバイザーに「給料をアップさせたい」など、希望の条件をお伝えください。
転職エージェントは一般公開されていない良質の非公開求人も持っており、条件が合えば紹介してもらえます。
他にも、キャリア・求人相談、履歴書・職務経歴書の作成サポート、面接対策、病院・施設の内部情報の提供、給与や待遇面など求職者の心証を悪くすることなく条件交渉もしてくれますし、入職後のアフターフォローなど、様々な転職サポートもしてくれます。
しかもすべて無料です。
給料が少なくてアップさせたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
【関連記事】作業療法士におすすめの転職サイト(転職エージェント)3選
まとめ
手取り18万円は、作業療法士の手取り額として特段低いわけではありませんが、今、そして将来を考えると不安な方が多いと思います。
しかも作業療法士は、診療報酬、介護報酬で料金が決められており、単位の上限もあり、経験や頑張れば頑張るほど売上が上がる料金体制になっていません。
また作業療法士の有資格者の増加で、近い将来飽和状態になるともいわれています。
将来、給料・年収が上がることを期待できる状況にありません。
であるなら、給料をアップするための行動をしないと、将来の収入の不安が現実のものになってしまいます。
収入をアップさせる方法はいろいろありますが、まずは生活の基盤となる給料をアップさせることが重要です。
今の職場で将来に希望がないなら、飽和状態で転職が難しくなる前に転職することをおすすめします。
転職は大変なことも多いですが、転職エージェントを活用することで様々なサポートを受け、良い条件で転職できる確率が大幅にアップします。

転職に成功すれば、収入面も待遇面も得られるメリットは大きいです。
給料・年収に不安、悩みがある方は一度転職エージェントにご相談ください。
希望ある未来をつかみましょう。
[作業療法士おすすめ転職サイト(転職エージェント)]
- PTOT人材バンク
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士に特化した転職サイト(転職エージェント)リハビリ職に関しての転職ノウハウが高く、転職成功に向けて力強いサポートが受けられます。 - マイナビコメディカル
コメディカルスタッフに特化した転職サイト(転職エージェント)。転職支援40年をもつ「マイナビ」だからこその情報力、人脈で、質の高い求人の提案、転職サポートが受けられます。 - メドフィット
医療・介護業界に特化した転職サイト(転職エージェント)。「転職する!」という強い意志を持っていない方も、相談するだけ、求人を見るだけでもウエルカムの転職サイト(転職エージェント)です。