求人に応募する前にチェックしておきたいポイントがいくつかあります。
そのひとつが【離職率】。
作業療法士は他と比べ、比較的転職する人が多い職種です。
だからといってあまりに転職回数が多い、短期間で転職するとデメリットになり、後の転職活動が不利になってしまいます。
そこでチェックしておきたい【離職率】についてまとめました。
離職率とは?
求人に応募するうえで、重要なキーワードの一つが【離職率】です。
離職率とは、一定期間でどのくらいの人数が退職したかを示した指標のことです。
離職率が低いということは辞める人が少なく、職場に定着する人が多いということ。逆に高いということは辞めていく人が多いということがわかります。
離職率は働きやすさを見る一つの指標になります。
離職率が高くなる理由
作業療法士の離職率が高くなる主な理由を見てみたいと思います。
スキルアップ
作業療法士の仕事の領域は広いです。
そのため作業療法士の中には様々な分野を経験したいと考え、数年ごとに転職をするという人がいます。
スキルアップという目的でとてもポジティブなです。
目的を持ってとはいえ、転職回数が多いのは次の転職に影響してしまうので注意が必要です。
人間関係
転職理由の中で多い理由の一つが人間関係です。
人間関係は、実際に働き始めてみないことにはわからないことが多いですよね。
入職したものの、人間関係がうまくいかず辞めてしまう人も多いです。
職場の人間関係が悪ければ悪いほどすぐに辞めてしまい、離職率を高める原因になります。
転職時の注意ポイント
離職率の高い職場に転職してしまうと、再び離職するリスクが高まります。
転職回数が多すぎたり、短い期間で辞めたりしていると、書類審査の段階で不採用になってしまう可能性が高まってしまうため、高い離職率の職場への転職は注意が必要です。
でも離職率は、求人情報や自分で調べるのはとても難しいですよね。
そんな中でも何とか手がかりがないか、知るポイントを2つ紹介したいと思います。
ずっと求人情報が出ている
ずっと求人情報が出ているところは注意が必要です。
採用してもすぐに辞めてしまう人が多いため、常に求人を出している可能性があります。
また増床や新規サービス開設といった増員の必要性がないにもかかわらず、同じ職場で他職種の求人、急募の求人が多数出ている場合も要注意!離職率の高い職場である可能性があります。
スタッフの年齢構成がいびつ
何年も経営しているところにもかかわらず、スタッフの年齢構成が、上が十年以上の作業療法士にもかかわらず、下は3年目までの作業療法士ばかりといった職場は注意が必要です。
短い期間で辞めている人が多いことが考えられます。
離職率を知るには?
個人で離職率を知るのは正直難しいです。
そこでお勧めしたいのが転職エージェントの活用です。
転職エージェントに登録すると、専任のキャリアアドバイザー(担当者)がつき、転職活動をサポートしてくれます。
キャリアアドバイザーは、病院や施設の内部情報を持っていることが多く、定着率、離職率、内部の人間関係などを知っています。
そのため、応募前に内部情報を知ることができます。
最終的には働いてみないと分かりませんが、リスクを下げることが可能です。
自分ひとりで転職活動をするのは大変なことです。
ぜひ転職エージェントを活用してみてください。
まとめ
転職を考えると、転職先の職場環境は気になるポイントのひとつですよね。
そこで注目してほしいのが、働きやすさを見る指標の一つ【離職率】。
高すぎる場合は注意が必要です。
人間関係が良くない、ブラックである可能性があります。
ただし、離職率を個人で調べるのは難しいです。
病院や施設の内部情報を入手している転職エージェントを活用することをお勧めします。