作業療法士の面接対策 ~身だしなみ(服装や髪型)編~

面接前の男女 転職活動ガイド

よく”見た目よりも中身が大事”といわれます。

しかし面接時においては、見た目、第一印象はとても大事です。

どんなにすごい経歴でも、身だしなみが良くなければ正しく評価してもらえない可能性があります。

そこで面接時、好印象を持ってもらうための身だしなみのポイントをまとめました。

ぜひ参考にしてください。

身だしなみチェックポイント

ポイント

面接時の身だしなみの基本は、【清潔感】【健康的】【誠実さ】が伝わることです。

ここで大事なのは、採用担当者の視点で見た時にどのように見えるかです。

自分では問題ないと思っていても、採用担当者がNGなら、ダメということになります。

それでは具体的にみていきましょう。

女性編

ビジネススーツを着る女性

お化粧

お化粧はナチュラルメイクで。

ラメ入りアイシャドウやつけまつげ、グロスなどの化粧は×。

また逆にすっぴんも社会人の身だしなみとして好ましくありません。

健康的に見えるナチュラルメイク(薄化粧)を心がけましょう。

服装

清潔感のある、黒や紺、ダークグレーなど落ち着いた色のベーシックなスーツが基本。

体に合ったサイズのものを用意しましょう。

サイズが合っていなかったり、生地が劣化していたりするとだらしなく見えてしまいます。

シワになっている時はアイロンをかけるのを忘れずに。

ストッキングは肌色。

万が一の伝線や悪天候時の汚れなどに備え、予備を持っていくようにしましょう。

髪型

髪型が乱れているとだらしない印象を与えてしまいます。

伸びすぎている髪は前日までに美容室でカットし、整えておきましょう。

ロングヘアは後ろで一つに束ねておく方がよい印象になります。

また髪色は明るい色のカラーリングはNG。

ダークブラウンなど自然の髪色に近いカラーにしておくことをおすすめします。

かばん、バッグ

A4サイズが折らずに入る自立タイプで、黒や紺などの落ち着いた色のシンプルなバッグを用意しましょう。

エナメルなどの華美なものや、トートバッグやリュックサックタイプなどのカジュアルなタイプはNGです。

爪は伸びていれば短く切り、清潔に整えましょう。

ネイルをしている方は、取っておくことをを忘れないようにしてください。

アクセサリー

基本的にアクセサリーは、腕時計と結婚指輪のみ。

腕時計は華美なものやカジュアルなものは避けましょう。

またそれ以外のピアスやネックレスなどのアクセサリーは好まれません。外しておきましょう。

基本的にはプレーンで、ヒールの高さ3~5cm程度のパンプス。またはシンプルな革靴。

ハイピールやピンヒール、サンダル、ミュール、ブーツ、運動靴などはNGです。

男性編

スーツ(男性)

服装

服装は、黒や紺、グレーのスタンダードなビジネススーツ。

ネクタイは派手な色、柄は避け、落ち着いた色のシンプルな柄のものを選びましょう。

Yシャツは白が無難です。

またクリーニングに出すなど、シワなどなく清潔な状態にしておくことも忘れずに。

髪型

伸びっぱなしの髪型は不潔な印象を与えてしまいます。

まず面接前日までに散髪をし、染めている方は明るい髪色ではなく落ち着いた色に。

そして面接当日は寝ぐせやフケがないよう、また髭もしっかり剃っておきましょう。

かばん、バッグ

A4サイズが折らずに入り、自立するタイプの黒または茶色のビジネスバッグを用意しましょう。

派手な色や柄、リュックサックなどのカジュアルな形状のものはNGです。

爪は伸びていれば短く切り、清潔に整えましょう。

靴は黒やダークブラウンなどのスタンダードな革靴(ビジネスシューズ)を用意しましょう。

革が劣化しているものは避けてください。

また汚れているのもNGです。磨いておくことを忘れずに。

まとめ

面接時の身だしなみの基本は、【清潔感】【健康的】【誠実さ】が伝わることです。

自分が見て良いか悪いかではなく、採用担当者の視点で見たときにどのように見えるかが大事です。

スーツやバッグ、靴など早めにチェックしておき、髪のカラーリングなど前日や当日にバタバタすることがないようしっかり準備しましょう。

タイトルとURLをコピーしました