将来を考え何か資格を取得したいと考えている作業療法士の方も多いと思います。
資格といってもいろいろありますが、その中で「ケアマネージャー」は介護分野で働いている方や介護業界へ転職を考えている方にとって役立つ資格です。
そこで「ケアマネージャー」について、資格ガイドや勉強方法、作業療法士が取得するメリットなどをまとめました。
資格取得を考えている方、ぜひ参考にしてください。
「ケアマネージャー」とは?
ケアマネージャーは、介護保険制度のスムーズな運用のためには欠かせない存在です。
2000年の介護保険制度の施行とともに誕生し、正式には「介護支援専門員」といいます。
介護を必要とする人が適切なサービスを受けられるようサポートするのが主な仕事です。
[仕事内容]
- 要介護認定の支援
- 利用者、その家族からの相談
- 課題分析(アセスメント)、情報提供
- ケアプランの作成
- 自治体やサービス事業者、利用者との連絡調整
- 定期的な訪問による状況把握および評価
- 給付管理に関する業務
ケアマネージャーは、介護を必要とする方と医療・福祉・保健サービスをつなぐ重要な役割を担っています。
資格取得ガイド
「ケアマネージャー」の試験要項を紹介します。
ケアマネージャーの資格を取得するために必要な「介護支援専門員実務研修受講試験」は、都道府県によって実施方法が異なります。
試験の詳細については受験地となる都道府県の実施案内を必ずご確認ください。
試験要項
受験資格
- 該当する国家資格を有し※、5年以上かつ900日以上の実務経験を有する者
- 生活相談員・支援相談員・相談支援員・主任相談支援の業務に5年以上かつ900日以上の実務経験を有する者
※該当する国家資格
医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作 業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語 聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士)、精神保健福祉士
試験日程
年1回実施(例年10月の日曜日)
受験地
申込み日現在、受験資格に該当する業務・職種に従事している場合は、その勤務先のある都道府県。
従事していない場合は、居住している都道府県。
受験申込受付期間
各都道府県によって異なります。
※多くの都道府県で申込締め切りは6月下旬ごろ
試験形式
5肢複択でほとんどの都道府県がマークシート方式を採用。
・介護支援分野 25問
・保健医療サービス分野 20問
・福祉サービス分野 15問
計60問
試験時間
120分
※点字受験者は1.5倍、弱視等受験者は1.3倍の試験時間で実施。
合格ライン
問題の難易度によって異なりますが、7割程度の正解が合格ラインです。
合格率
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
第18回(平成27年度) | 134,539人 | 20,924人 | 15.6% |
第19回(平成28年度) | 124,585人 | 16,281人 | 13.1% |
第20回(平成29年度) | 131,560人 | 28,233人 | 21.5% |
第21回(平成30年度) | 49,332人 | 4,990人 | 10.1% |
第22回(令和元年度) | 30,509人 | 5,644人 | 18.5% |
厚生労働省『第22回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について』
過去5年間の合格率を見ると、10~20%前後。介護福祉系の中で難易度が高い資格です。作業療法士の方も資格取得に挑戦する際は、しっかり勉強する必要がありますね。
2018年、第21回(平成30年度)から受験者数が大幅に減っています。
これは受験資格が一部変更されたからです。
例えば、介護等業務経験10年の方や、社会福祉主事任用資格、介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)、実務者研修などの資格+介護等業務経験5年の方などは対象外になりました。
ケアマネージャーの質向上を目指したことによるものです。
作業療法士が資格を取る価値とは?
ケアマネージャは、作業療法士の方全般に取っておくとよい資格とはいえません。
ただし介護分野で働いている、介護業界に転職を考えている作業療法士にとってはメリットがあります。
ケアマネージャーの資格を取ることで介護保険の仕組みについて強くなるので、現場で役立つことが多いと思います。
何より管理業務ができるようになるので、将来、役職を目指す上で有利な条件の一つになるのではないでしょうか。
またケアマネージャーの仕事は現場仕事より事務仕事が大半です。
「作業療法士の仕事は体力的に厳しくなってきたな」という時に仕事の選択肢が広がる利点もあります。
勉強方法
資格取得のための勉強方法には大きく3つの方法があります。
独学
様々な出版社から多くのテキストが出版されています。
その中から自分に合ったものを購入し、過去問やテキストを使って独学で進めていく方法。
スケジュール管理など大変なこともありますが、コツコツ自分で勉強を進めていくことが得意な方に向いている勉強法です。
費用も抑えられます。
通信講座
合格のポイントを押さえたテキストや映像教材などを使って、効率よく学ぶことができる勉強法。
学習ガイドに沿って取り組んでいくといいので、学習スケジュールが立てやすいです。
またわからないことがあったら質問することもできますし、法改正等の最新情報もしっかりフォローしてくれます。
通学コース
自分で学習を進めるのは苦手、難しい人におすすめなのが通学コース。
開講日、授業日数はスクール、講座によって様々。
数日の短期集中コースから数カ月をかけて学ぶ長期コースがあります。
講座にもよりますが、費用は一番かかります。
勉強方法は個人によって向き不向きがあります。
自分に合った方法を見つけて学習を進めてください。
まとめ
ケアマネージャーの資格は、作業療法士の方全般におすすめというわけではありませんが、介護分野にかかわる場合、役立ったり、有利に働いたりすると思います。
2018年に受験資格の一部が変更され、ケアマネージャーの質、専門性が一層高まりました。
ケアマネージャーの資格を持っている意義も大きくなるのではないでしょうか。
資格取得を目指すには合格率が10~20%前後と難易度が高いため、しっかり勉強をする必要があります。
通信講座や通学コースもあるので、自分に合った学習方法で合格を目指してください。