「額面」と「手取り」の違いとは?作業療法士も知っておきたい手取りの計算方法

給料 仕事の悩み

転職は給料、年収をアップさせることができる大きなチャンス!

成功すれば年収何十万、作業療法士の中でも100万ぐらいアップしたという方もいるほどです。

ご存知の通り、給料から税金や社会保険料などが差し引かれるため、私たち場額面通りの金額を受け取ることはできません。

「こんなに少ないの?!」とショックを受けた方も多いのではないでしょうか。

手取り額の少なさに悩んで転職を考える人も多いです。

そこで今一度、「額面」と「手取り」について、そして大まかな手取りの計算方法についてまとめました。

納得のいく収入を得るための情報として参考にしてください。

「額面」「手取り」とは?

現金と通帳

「額面」と「手取り」の違いを間違いなく理解していますか?

転職は収入をアップさせる絶好の機会ですが、意味を誤っていると転職後「こんなはずでは・・・」なんてことになりかねません。

そんなことになったら大変!後悔してもしきれません。

そこでまず「額面」と「手取り」について確認しておきましょう。

  • 額面
    「額面」とは、会社から支払われる金額の合計のこと。基本給、時間外手当、通勤手当などの各種手当で構成されています。一般的な給与支給明細書では「総支払金額」の欄に金額が記載されています。
  • 手取り
    「手取り」とは、実際に受け取れる金額のこと。銀行の通帳に振り込まれてある金額です。ほとんどの日本の会社員の給与支払い方法は、額面から社会保険料や所得税、住民税、年金などが差し引かれて支払われる仕組みになっています。

    額面通り給与が支払われるわけではないんですよね。

    一般的な給与支給明細書では「差引支給額」の欄に金額が記載されています。

「額面」の内訳

各会社によって異なりますが、主なものを紹介します。

  • 基本給
    月給、日給など、支払額が決められた給与の基本となる金額のこと。残業代や各種手当、歩合給などのインセンティブは含まれていません。
  • 時間外手当
    会社が決めた所定の労働時間を超えて働いた場合や、法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えて働いた場合に支払われる手当。いわゆる「残業代」です。
  • 通勤手当
    電車やバスなど交通機関を使用して通勤する方に、全額または一定額を補助する手当。いわゆる「交通費」です。車通勤が可能な会社では、ガソリン代が支給されるところもあります。
  • 役職手当
    管理職など役職に合わせて一定額支払われる手当。
  • 資格手当
    専門職をはじめ、会社が定めた業務上必要になる資格を保有している人に支払われる手当。資格の種類によって一定額が支払われるのが一般的です。
  • 家族手当
    扶養家族がいる社員に対し、生活費などのも所を目的に一定額支給される手当。
  • 住宅手当
    家賃などの住宅費を補助するために支給される手当。

その他、休日手当や出張手当などがあります。

「控除」されるお金

給与から額面から様々なのものが差し引かれます。

控除の種類も各会社によって異なりますが、主なものを紹介します。

  • 健康保険
    健康保険は、病気や怪我をした場合、医療機関に3割負担で受診できる医療保険です。会社がどの健康保険組合に加入しているかによって保険料は異なりますが、算出された保険料を会社と半額して負担します。
  • 雇用保険
    雇用保険は失業した際に失業給付などを受けるための保険制度。会社の事業内容により保険料が異なります。
  • 介護保険
    介護保険制度の財源のため、40歳以上になると加入義務が発生する保険料。
  • 厚生年金
    将来年金をもらうために支払う掛け金。会社と半額して負担します。
  • 所得税
    所得税は1年間に得た所得に対し課税される税金です。会社に勤めている場合、毎月「源泉徴収」という形で天引きされ、「年末調整」または「確定申告」によって正確な税額が清算されます。
  • 住民税
    住民税は1月1日時点で住んでいる市区町村に納める税金。前年度の年収により金額が決定します。

その他に、労働組合費や退職金積立金、社宅費などがあります。

手取り額の計算方法

給料

求人票などに記載されている給与が分かれば、ある程度事前に手取り額を知ることができます。

一般的に手取りは、額面の75~85%になるといわれており、大まかな金額を知りたい場合は額面に0.75~0.85を掛けることで計算することができます。

額面おおよその手取り額(0.75~0.85)
18万円13万5000円~15万3000円
20万円15万円~17万円
23万円17万2500円~19万5500円
25万円18万7500円~21万2500円
28万円21万円~23万8000円
30万円22万5000円~25万5000円

同じ額面でも金額に差が生じるのは、前年度の年収や扶養家族の人数など「控除される金額」が人によって異なるためです。

【関連記事】【作業療法士】手取り18万円は厳しい・・・。給料をアップさせる方法とは?

転職活動時の注意点

作業療法士

転職活動時、給与の面で注意しておきたいポイントです。

求人票の給料は「額面」

求人票、求人サイトに記載されている給与は「額面」です。

手取り金額ではありません。

実際に受け取れる金額はもっと少なくなります。

求人票から大まかな手取り額を知りたい場合は、上記で詳しく紹介していますが、額面の金額に0.75~0.85を掛けて概算してください。

希望給与額を聞かれたら「額面」を答える

面接などで希望給与額を聞かれた際は、必ず「額面」の希望額を伝えましょう。

手取り額で伝えてしまうと、希望よりかなり低い収入になってしまいます。

注意しておきたいポイントです。

前職、現職の給与額を聞かれたら「額面」を答える

転職サイト(転職エージェント)の登録時や面接時などで前職、現職の給与を聞かれることがあります。

この時も手取り額ではなく、「額面」を伝えましょう。

まとめ

転職活動をする上で正しく理解していないと困る「額面」と「手取り」の違いについて紹介しました。

転職活動には、正しく給与を見極める知識を持つことが大事です。

手取り額目安の計算方法や転職活動時の給与に関する注意ポイントなど、転職活動にお役立てください。

【関連記事】作業療法士におすすめの転職サイト(転職エージェント)3選

タイトルとURLをコピーしました